11/22学んだこと

衛生学

1次予防:健康増進→健康教育、健康相談

     特異的予防→フッ化物の応用、小窩裂孔填塞

2次予防:早期発見、即時治療→健康診査、歯周基本治療

     機能喪失防止→抜歯、歯周外科治療、歯の固定

3次予防:機能回復→補綴治療、インプラント、咀嚼・嚥下訓練

 

・ペリクルの働き:歯質の物理的保護、脱灰抑制、歯垢の付着誘導

         、歯垢細菌への栄養供給

*ペリクル=厚さ0.1〜1μm、細菌を含まない

プラーク=75%は細菌、25%はマトリックス(主に菌体外多糖と糖タンパク)

プラークバイオフィルム

歯質はPH5.4以下で脱灰される。

歯肉縁下歯石の特徴:暗褐色、かなり硬い、歯肉溝滲出液由来

*歯石=歯垢の表面にリン酸とCaが石灰化したものです。

歯石の成分はリン酸カルシウムでCa/P比は1.67

歯磨剤の成分で研磨剤の成分はCaかAlがつく。